ファクタリングのメリット・デメリットは?企業の選び方や流れも解説
2025年5月22日
事業を運営する上で、「急な支払いが発生したけれど手元資金が足りない」「銀行融資以外の資金調達方法を探している」といった資金繰りに関する悩みは少なくありません。
上記の悩みに「ファクタリング」が効果的です。
本記事では、ファクタリングの具体的なメリット・デメリットをわかりやすく解説します。合わせてファクタリング会社を選ぶ際の基準や、利用する際の流れを詳しくご紹介します。
本記事が、御社の資金繰り改善の一助となれば幸いです。
ファクタリングとは
ファクタリングとは、企業がもつ売掛債権をファクタリング会社へ売却し、早期に運転資金を調達する方法です。
企業は事業活動を行う上で、売上があっても入金が数ヶ月先になるケースがあり、手元の資金が不足する事態に陥るかもしれません。
ファクタリングを利用すると、売掛金の支払い期日よりも前に資金を手に入れられます。
その結果、キャッシュフローの改善と資金繰りの安定化につながります。
また、急な資金が必要になった場合にも対応しやすくなるでしょう。
特に、設立して間もない企業や赤字決算の企業にとって、資金調達のひとつの選択肢となりえます。
ファクタリングの種類と仕組み
ファクタリングには「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」の2種類があります。
ファクタリングを利用する際には、自社の状況や優先順位を考慮し、どちらの方式が適しているかを見極めるのがよいでしょう。
2者間ファクタリング
2者間ファクタリングは、ファクタリングの利用者とファクタリング会社の2者のみで契約手続きを進める方式です。
売掛先に知られずに利用できるため、取引先との信用関係に影響がない・資金化までのスピードが早い点がメリットです。
一方で、ファクタリング会社にとっては売掛金の未回収リスクがあるため、手数料がやや高めに設定される傾向があります。
売掛先との関係性に影響を与えずに資金調達をしたい場合や、早く資金が必要な場合に効果的です。
3者間ファクタリング
3者間ファクタリングは、利用者・ファクタリング会社・売掛先の3者が合意の上で契約を進める方式です。
売掛先が支払いに直接関与するため、ファクタリング会社にとって売掛金の未回収リスクが低減します。
その結果、手数料を低く抑えられる点がメリットです。
一方で、売掛先の協力が不可欠であるため手続きに時間がかかったり、売掛先に経営状況を知られ、信用関係が悪化したりする可能性があります。
手数料を抑えたい場合や、売掛先とファクタリング利用の合意形成が可能な場合に有効です。
ファクタリングの4つのメリット
ファクタリングには、4つのメリットがあります。
ファクタリングのメリットを理解して、資金繰りの改善に役立てましょう。
以下で詳しく解説します。
自社の業績に関係なく資金調達が可能
銀行融資の場合、申込企業の返済能力が厳しく審査されます。
一方でファクタリングの審査では、売掛先の信用力や支払能力がより重視されるのです。
申込企業が赤字決算・税金を滞納・債務超過の状態でも、売掛先の信用が高ければファクタリングを利用できる見込みがあります。
したがって、自社の信用力に不安がある場合でも、資金を調達できる可能性があります。
資金を調達できるスピードが早い
一般的な銀行融資では、申し込みから融資実行までに数週間から一ヶ月以上を要するケースも少なくありません。
これに対してファクタリングは、資金の調達スピードが早い点がメリットです。
特に2者間ファクタリングの場合、最短で即日、通常でも数日程度で資金化が可能な場合があります。
急な大口の受注で仕入れ資金が不足したときや、取引先からの入金遅延で一時的につなぎ資金が必要になったときなどに有効です。
ファクタリングは突発的な資金ニーズにも柔軟に対応しやすく、事業機会を逃さないためにも役立ちます。
売掛金の未回収リスクを軽減できる
多くのファクタリング契約は「償還請求権なし(ノンリコース)」という条件で結ばれます。
償還請求権なしの契約では、売掛先が倒産するなどの理由で売掛金が回収不能に陥っても、利用者は損失を負担する必要がありません。
ファクタリング会社が未回収リスクを引き受けるため、利用者は売掛金の未回収リスクを軽減できます。
売掛金の回収に関する不安をファクタリング会社に移転することで、企業はより積極的な事業展開を図れるでしょう。
信用情報に傷がつかない
ファクタリングは、借入れとは法的な性質が異なります。
銀行などから融資を受けると信用情報機関に登録され、借入残高や返済状況などが記録されます。
しかし、ファクタリングは債権譲渡にあたるため、信用情報機関に利用の事実が登録されません。
そのため、ファクタリングを利用しても、銀行融資の審査で不利になる可能性は低いでしょう。
また、貸借対照表上でも負債ではなく資産の現金化として扱われるため、財務内容を悪化させないメリットもあります。
信用力を維持しながら資金を調達できるため、事業拡大に向けた銀行融資などを考える企業にとって、資金調達法のひとつです。
ファクタリングの2つのデメリット
ファクタリングの利用はメリットだけでなく、デメリットも理解した上で検討を進めましょう。
利点と注意点を比較し、自社の状況や目的に適した資金調達手段か見極めてください。
以下では、ファクタリングのデメリットを詳しく解説します。
他の資金調達手段と比べると手数料が高い
ファクタリングの手数料には、売掛金の未回収リスク・事務手続きの費用・迅速な資金提供のためのコストなどが含まれます。
一般的に、売掛先に通知しない2者間ファクタリングは、3者間ファクタリングよりも手数料率も高く設定される傾向にあります。
手数料の割合は契約条件や売掛先の信用度によって変動しますが、銀行融資の年利に換算すると高率になるケースも少なくありません。
そのため、ファクタリングを利用する際は、資金調達までのスピードや未回収リスク回避のメリットと手数料のバランスを慎重に検討する必要があります。
緊急性や必要性を考慮し、総合的に判断してください。
売掛先の業績次第で資金調達できない
ファクタリングの審査では、申込企業よりも売掛先の支払能力や信用度が重視されます。
例えば、売掛先が以下の状況の場合は、ファクタリング会社は売掛債権の回収リスクが高いと判断する可能性が高いです。
• 売掛先の経営状態が悪化している
• 過去に支払い遅延がある
• 設立から日が浅く信用情報が乏しい
その結果、ファクタリングの利用を断られたり、買取可能な金額が大幅に減額されたりするケースがあります。
したがって、ファクタリングを申し込む前に、売掛先の経営状況を確認しておくのが望ましいでしょう。
ファクタリング会社を選ぶ際の3つのポイント
ファクタリングは、提供する会社によって特徴やサービス内容が異なるため、慎重な比較検討が求められます。
以下で紹介するポイントを参考にして、自社のニーズに合うファクタリング会社を見つけましょう。
契約条件や審査基準が自社に合っているか
ファクタリングの契約内容は会社によってさまざまなため、契約条件や審査基準が自社の状況や要望に合っているか確認しましょう。
具体的には、債権譲渡登記が必要か・償還請求権の有無・契約期間や途中解約の条件などを確認します。
審査基準については、売掛債権を扱っている業種・必要書類・審査の日数などを把握しておきましょう。
自社がもつ売掛債権がファクタリング会社の審査対象となるか・希望する契約形態に対応しているかも重要なポイントです。
契約内容を細部までよく確認し、不明な点は遠慮なく質問して疑問を解消しておくとよいでしょう。
手数料が相場の範囲内か
一般的に、2者間ファクタリングでは8%から18%程度、3者間ファクタリングでは2%から9%程度が目安とされています。
極端に低い手数料を提示している場合、他の名目で費用が発生したり、悪質な業者であったりする可能性も否定できません。
一方で手数料が高すぎる場合は、手数料以外に発生する可能性のある費用の有無や金額も事前に確認しておきましょう。
見積もりは複数の会社から取得し、手数料だけでなくその他の費用も含めた総支払額で比較検討するのが重要です。
希望の買取金額に対応しているか
ファクタリング会社によっては、買取可能な売掛債権の金額に下限や上限を設定している場合があります。
数万円程度の少額の売掛債権から対応している会社もあれば、数千万円以上の大口取引を専門とする会社も存在します。
自社がもつ売掛債権の額や、調達したい資金額が、検討しているファクタリング会社の取扱範囲に収まっているかを確認しておきましょう。
事前に各社の買取可能額の範囲を確かめ、自社の資金調達の目的を十分に達成できる会社を選んでください。
ファクタリングを利用する際の流れ
ファクタリングを利用する際の一般的な手続きの流れを事前に把握しておくと、スムーズに資金調達を進められます。
ファクタリング利用の流れを、各ステップごとに詳しく解説します。
必要書類を準備して申し込み
ファクタリングの申し込みで求められる書類には、以下があります。
• ファクタリング申込書
• 売買契約書や請求書
• 会社の商業登記簿謄本や印鑑証明書
• 直近の決算書や確定申告書
身分証明書の提出を求められるケースもあります。
ファクタリング会社や契約内容・個別の状況によって必要となる書類は異なります。
そのため、事前にウェブサイトで確認したり、問い合わせたりしておきましょう。
最近ではオンラインで申し込みから契約まで完結できる会社も増えています。
書類に不備があると、手続きが遅れる場合があるので注意しましょう。
ファクタリング会社による審査を受ける
審査では主に、売掛先の信用力や支払能力が確認されます。
売掛先の経営状況・過去の取引実績・業界の動向などが評価の対象です。
利用者も、事業内容の確認や反社会的勢力との関わりがないかなどの点がチェックされます。
審査にかかる時間は、2者間ファクタリングで最短即日から数日、3者間ファクタリングでは数日から1週間程度が目安となる場合が多いです。
審査の結果、買取可能と判断されれば、買取金額や手数料などの具体的な契約条件が提示されます。
提示された審査結果と契約条件をしっかりと確認し、納得の上で契約手続きに進んでください。
ファクタリング会社から入金
入金までの期間は契約締結後、早ければ即日、通常は数営業日以内に入金されるのが一般的です。
2者間ファクタリングの場合、入金後、期日になったら利用企業が売掛先から売掛金を回収し、回収した資金をファクタリング会社へ支払います。
3者間ファクタリングでは、売掛先がファクタリング会社へ直接売掛金を支払う流れになります。
契約によっては、債権譲渡登記の手続き完了後に入金となる場合もあるため、契約時に確認しておきましょう。
おすすめのファクタリング会社9選
ここからは、おすすめのファクタリング会社を厳選してご紹介していきます。手数料や入金スピード、サービス内容を比較し、貴社に最適な選択肢を見つけるお手伝いをします。
また比較表のあとには、各社の詳しい情報もご紹介していますのでぜひ参考にしてください。
ファクタリング業者 | 利用可能金額 | 買取手数料 | 入金速度 | 個人事業主 |
---|---|---|---|---|
えんナビ | 50万円~5,000万円 | 非公開 | 最短即日 | 可能 |
ペイトナーファクタリング | 1万円~100万円 | 一律10% | 最短10分 | 可能 |
資金プラス | 非公開 | 0.5%~ | 最短1営業日 | 可能 |
日本中小企業金融サポート機構 | 無制限 | 1.5%~10% | 最短3時間 | 可能 |
ラボル | 1万円~ | 一律10% | 最短30分 | 可能 |
トップ・マネジメント | 30万円~3億円 | 0.5%~12.5% | 最短60分 | 可能 |
株式会社No.1 | 30万円〜 | 1%~ | 最短30分 | 可能 |
PayToday | 10万円~上限なし | 1%~9.5% | 最短30分 | 可能 |
フリーナンス | 非公開 | 3%~10% | 最短即日 | 可能 |
えんナビ
えんナビはファクタリング取り扱い実績4000件以上!24時間365日対応で最短1日で資金調達できるファクタリング会社です。
土日祝日でも対応してくれて、スピード資金調達が可能です。業界内でも最低水準の手数料のため、リピート率が高く、お客様満足度は93%以上です。売掛債権金額が50万円~5000万円まで買取対応、法人様から個人事業主様まで対応してくれます。
2社間、3社間に対応にしており、ノンリコース契約(償還請求権ナシ)のため、もしもの場合にも安心です。
クラウドを利用したオンラインや、郵送等、非対面での契約も可能です。お客様のご希望により出張することも可能。
入金速度 | 最短即日 |
---|---|
審査通過率 | 非公開 |
手数料 | 非公開 |
契約方法 |
オンライン完結型 対面契約 書面契約 |
利用対象者 |
法人 個人事業主 |
利用可能額 | 50万円~5,000万円 |
債権譲渡登記 | 非公開 |
必要書類 |
請求書 3ヶ月分の銀行通帳 |
会社名 | 株式会社インターテック |
---|---|
代表者名 | 伊藤公治 |
住所 | 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4-3-4 東海日本橋ビル3階 |
電話番号 | 0120-007-567 |
FAX番号 | 03-5846-8534 |
営業時間 | 24時間365日年中無休 |
設立日 | 非公開 |
ペイトナーファクタリング
ペイトナーファクタリングのファクタリングは取引先に送った入金前の請求書情報を登録すると、報酬を即日受け取ることができるサービスです。主な利用対象は個人事業主やフリーランスとなっておりますが、法人も利用できます。
2019年にサービスをのローンチして以降、たくさんのパートナー企業にご協力いただき、多数のメディアでもとりあげていただいております。手続きはすべてwebやオンラインで完結、面談や書面でのやり取りは一切不要。審査と振込が最短10分で完了いたします。「ペイトナーファクタリング」の主な特徴はわかりやすい料金体系とオンラインで全て完結、最低一万円から申請が可能で最短10分で審査完了し、審査後最短10分で振込も完了します。
入金速度 | 最短10分 |
---|---|
審査通過率 | 非公開 |
手数料 | 10%固定 |
契約方法 | オンライン完結型 |
利用対象者 | 法人 個人事業主 |
利用可能額 | 1万円~100万円 |
債権譲渡登記 | 不要 |
必要書類 | ・請求書 ・銀行通帳のコピー(直近3カ月分以上) 本人確認書類(運転免許証・パスポートなど) |
会社名 | ペイトナー株式会社 |
---|---|
代表者名 | 阪井 優 |
住所 | 〒107-6003 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル3階 |
電話番号 | 非公開 |
FAX番号 | 非公開 |
営業時間 | 平日 10:00~18:00 |
設立日 | 2019年2月 |
SHIKIN+ (資金プラス)
東証プライム上場のfintechベンチャー企業マネーフォワードとメガバンクである三菱UFJ銀行が合弁で設立した Biz Forward の運営する売掛金早期資金化サービスです。安心してご利用になれます。SHIKIN+ [資金プラス]は、融資などのほかの資金調達手法とくらべて、 「早く、簡便に」かつ「成長に応じて大きな金額」を調達できる、オンライン完結のファクタリングサービスです。お取引先様への事前通知・債権譲渡登記も発生しません。24時間いつでも、約5分で調達可能額や手数料率の目安がわかるAI仮審査がスタートしました。AI仮審査では、「資金調達をスムーズに行いたい」そんな声にお応えして、オンラインでの資料提出のフロー上でインターネットバンキングと連携するだけで、約5分で調達可能額や手数料率の目安がわかります。また、国内ほぼ全ての銀行/信用金庫と連携可能なため、インターネットバンキングの口座をお持ちの方はどなたでもご利用になれます。
会社名 | 株式会社Biz Forward |
---|---|
代表者名 | 冨山 直道 |
所在地 | 〒108-0023 東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F |
電話番号 | 非公開 |
FAX番号 | 非公開 |
営業時間 | 24時間365日 |
設立 | 2021年8月2日 |
入金速度 | 最短1営業日 |
審査通過率 | 非公開 |
手数料 | 0.5%~ |
契約方法 | オンライン完結型 |
利用対象者 |
法人 個人事業主 |
利用可能額 | 非公開 |
債権譲渡登記 | 不要 |
2社間ファクタリング | 可能 |
オンライン契約 | 可能 |
必要書類 |
債権証憑/span> 決算書(2期分) 通帳明細 |
- ・債権金額の0.5%~の手数料
- ・審査書類提出から最短即日で入金可能
- ・原則オンライン完結
- ・AIによる仮審査が約5分で完了
- ・24時間365日、事前に調達金額や手数料率をご提示
日本中小企業金融サポート機構
一般社団法人日本中小企業金融サポート機構は関東財務局長、関東経済産業局が認定する経営革新等支援機関です。
日本中小企業金融サポート機構は、中小企業のためにさまざまな活動をしており、その一つがファクタリングサービスとなっています。最短3時間の即日ファクタリングが利用可能で、即日入金してもらうために、17時までにファクタリング契約を締結しなければいけません。ファクタリングに関する資料提出や契約はすべてメールで完結します。書類の用意さえしておけば後は、即日でファクタリング契約ができます。事前に必要書類を用意し、午前中にお申し込みすることで、ファクタリングの即日入金ができます。
会社名 | 一般社団法人日本中小企業金融サポート機構 |
---|---|
代表者名 | 谷口 亮 |
所在地 | 〒105-0011 東京都港区芝公園一丁目3-5 ジー・イー・ジャパンビル 2階 |
電話番号 | 0120-318-301 |
FAX番号 | 03-6435-8728 |
営業時間 | 平日 9:30〜19:00 |
設立 | 平成29年5月 |
入金速度 | 最短3時間 |
審査通過率 | 最大98%以上 |
手数料 | 2%~12% |
契約方法 |
オンライン完結型 書面契約 |
利用対象者 |
法人 個人事業主 |
利用可能額 | 無制限 |
債権譲渡登記 | 不要 |
2社間ファクタリング | 可能 |
オンライン契約 | 可能 |
必要書類 |
身分証明書 通帳コピー 請求書 |
- ・最短3時間の即日ファクタリングが利用可能
- ・ファクタリング以外に様々な資金調達サポートで経営改善が可能
- ・資料提出や契約はすべてメールで完結
- ・事前に必要書類を用意し、午前中にお申し込みすることで即 日入金可能
- ・必要書類は3点のみ
ラボル
銀行振込など現金が必要な支払いをお持ちのカードで決済することで、ラボルが代わりに支払い先へ送金するサービスです。
費用を請求されている方の資金繰りを改善することができ、最短60分で送金が完了します。
必要なものは、請求書とお持ちのカードだけ!手数料も支払い先への送金額の3.0~3.5%(税込)のみで手軽にご利用いただけます!ラボルが選ばれる特徴は、業界最速水準の申請から最短60分で支払い先への送金が可能です。
支払いまで時間がない方や支払いに必要な現金をすぐに用意できない方にオススメです。土日祝日にも送金を行うことが可能です。支払期限が土日祝の場合でも安心してご利用いただくことが可能です。
手数料が3.0~3.5%(税込)のみ! 初期費用やその他にかかる費用は不要
初期費用や一定の金額を下回る金額で利用した際の一律手数料などもなく、手軽にご利用いただくことが可能です。
支払い先への送金金額の下限は1万円から支払い先への送金金額の上限は上限なしです。
入金速度 | 最短30分 |
---|---|
審査通過率 | 非公開 |
手数料 | 10%固定 |
契約方法 | オンライン完結型 |
利用対象者 | 法人 個人事業主 フリーランス |
利用可能額 | 1万円以上 |
債権譲渡登記 | 状況によっては登記なしでもファクタリング可能 |
必要書類 | 請求書 成因資料(契約書や担当者とのメールなど) 本人確認書類(運転免許証・パスポートなど) |
会社名 | 株式会社ラボル |
---|---|
代表者名 | 吉田 教充 |
住所 | 〒150-6221 東京都渋谷区桜丘町1番1号渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー21階 |
電話番号 | 非公開 |
FAX番号 | 非公開 |
営業時間 | 24時間365日 |
設立日 | 2021年12月1日 |
トップ・マネジメント
トップ・マネジメントのファクタリングでは、面談が必須です。営業所がある東京近郊に住んでいない場合は、店舗に赴いて契約する必要はなく、出張対応してもらうこともできます。ただし、ZoomやMeetを使ったオンライン(web)面談もおこなっているため、時間がかかりトップ・マネジメントならオンライン面談も可能です。
トップ・マネジメントは、ファクタリングサービスの種類が豊富。建築会社、運送会社、人材派遣会社、個人事業主など、職種や事業規模ごとに適したファクタリングを提供しています。
また、助成金申請といっしょにファクタリングをおこなう「ゼロファク」、広告業界・IT業界に特化した「ペイブリッジ」、専用口座を新規で開設しておこなう「電ふぁく」など、ほかの会社には無い特殊なファクタリングサービスがあります。
入金速度 | 最短60分 |
---|---|
審査通過率 | 非公開 |
手数料 | 0.5%~12.5% |
契約方法 | オンライン完結型 書面契約 |
利用対象者 | 法人 個人事業主 フリーランス |
利用可能額 | 30万円~3億円 |
債権譲渡登記 | 必要 |
必要書類 | 請求書 銀行通帳のコピー 決算書(直近2期分) |
会社名 | 株式会社トップ・マネジメント |
---|---|
代表者名 | 大野 兼司 |
住所 | 〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町1-4-3 竹内ビル2F |
電話番号 | 0120-36-2005 |
FAX番号 | 033526-2006 |
営業時間 | 平日 10:00〜19:00 |
設立日 | 平成21年4月21日 |
株式会社No.1
No.1は法人向けファクタリングを中心に展開しており、以下の特徴があります。
• 業界最安水準の手数料
• 10万円から高額取引まで対応可能
• 審査が迅速で、最短60分で即日振込
• 審査通過率90%以上の高い実績
• 全国対応・オンライン完結で手続きが簡単
これらの強みにより、短期的な資金調達や高額取引にも柔軟に対応可能です。また、税金滞納や多重債務がある場合でも利用可能で、初回買取手数料50%割引や他社より高額買取保証といった特典も提供されています。
一方で、以下の課題があります:
• 必要書類が多い(入金通帳、決算書、契約書類など)
• 審査の準備に手間がかかる場合がある
No.1は、高額取引や迅速な資金調達を必要とする法人にとって、信頼性の高い選択肢といえるでしょう。
会社名 | 株式会社No.1 |
---|---|
代表者名 | 浜野 邦彦 |
所在地 |
【東京本社】 〒171-0014 東京都豊島区池袋4-2-11 CTビル3F 【名古屋支社】 〒453-0014 愛知県名古屋市中村区則武2-3-2 サン・オフィス名古屋3F 【福岡支社】 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1-15-20 NMF博多駅前ビル2F |
電話番号 | 0120-700-339 |
FAX番号 | 03-5956-3671 |
営業時間 | 平日 9:00〜19:00(土日祝休) |
設立 | 平成28年1月7日 |
入金速度 | 最短30分 |
審査通過率 | 90%以上/td> |
手数料 | 1%~ |
契約方法 |
オンライン完結型 対面契約 |
利用対象者 |
法人 個人事業主 |
利用可能額 | 30万円~ |
債権譲渡登記 | 不要 |
2社間ファクタリング | 可能 |
オンライン契約 | 可能 |
必要書類 |
身分証明書 通帳コピー 請求書 |
- ・業界最安水準の手数料
- ・最短60分の迅速な資金調達
- ・高額取引可能
- ・全国対応
- ・オンライン完結
PayToday
PayTodayは、Dual Life Partners株式会社が運営しているファクタリングサービスです。AIによる審査を採用しているファクタリング会社で、最短30分という最速クラスの入金速度になっています。オンライン完結型の面談なしでファクタリングができます。また、手数料は最低1%と業界内でもかなり安い水準になっているのも特徴です。上限も下限も低く設定してありますので、手数料を抑えてファクタリングをしたい人におすすめです。
入金速度 | 最短30分 |
---|---|
審査通過率 | 非公開 |
手数料 | 1~9.5% |
契約方法 | オンライン完結型 |
利用対象者 | 法人 個人事業主 フリーランス |
利用可能額 | 10万円〜上限なし |
債権譲渡登記 | 不要 |
必要書類 | 法人 ・請求書 ・決算書(直近) ・通帳のコピー(直近6カ月分以上) ・代表者の本人確認書類(顔写真付き) 個人事業主 ・請求書 ・確定申告書(直近) ・通帳のコピー(直近6カ月分以上) ・通帳のコピー(直近6カ月分以上) |
会社名 | Dual Life Partners株式会社 |
---|---|
代表者名 | 矢野 名都子 |
住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山2-2-6 ラセーナ南青山7F |
電話番号 | 03-6721-0799 |
FAX番号 | 03-6721-0726 |
営業時間 | 平日 10:00〜17:00 |
設立日 | 平成28年4月 |
フリーナンス
フリーナンス(freenance)とは、日本で初めてのフリーランス向け収納代行サービスと即日払いサービスです。多数のメディアから「2018年話題になったサービス」として取り上げられ、ツイッターやブログなどでも大変好評です。
主にフリーランス、個人事業主、小規模法人の利用がメインで、多くのフリーランスの方々が持っている悩みを解決します。
フリーランスはクライアントによって支払いサイクルがばらばらなので、お金で悩みがちのところ、報酬の即日払いサービスを利用することで解決できます。また、お仕事中の事故や納品物の欠陥を原因とする事故は基本的にすべて自己責任!無料で口座を開設するだけでフリーランス特化型の損害賠償保険「あんしん補償」が全ユーザーに自動付帯されます。
競合に負けないスペックで他社と比較した時、上限額や手数料率の面で圧倒的No.1を誇ります。
入金速度 | 最短即日 |
---|---|
審査通過率 | 非公開 |
手数料 | 3%~10% |
契約方法 | オンライン完結型 |
利用対象者 | 法人 個人事業主 フリーランス |
利用可能額 | 非公開 |
債権譲渡登記 | 非公開 |
必要書類 | 請求書 身分証明書 請求書を送付した証明 |
会社名 | GMOクリエイターズネットワーク株式会社 |
---|---|
代表者名 | 伊藤 毅 |
住所 | 【本社】 〒150-8512東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー 【福岡オフィス】 〒810-0001福岡県福岡市中央区天神2丁目7番21号 天神プライム |
電話番号 | 03-5458-8056 |
FAX番号 | 非公開 |
営業時間 | 平日10:00〜17:00 |
設立日 | 2002年4月 |
ファクタリングのメリットを活用して経営の安定化を目指そう
ファクタリングは、企業がもつ売掛債権を早期に現金化し、資金繰りを改善する有効な手段です。
ファクタリングには資金調達のスピードが早い・自社の信用情報に影響しにくい・売掛金の未回収リスクを軽減できるなど、多くのメリットがあります。
急な資金が必要になった場合や、銀行融資の審査に時間がかかる・融資が難しい状況の企業にとって、ファクタリングはうってつけです。
また、取引先の信用不安から、早期に債権を現金化したいと考える企業にも適しています。
信頼できるファクタリング会社を選び、自社の財務状況や資金調達の目的に合わせて計画的に利用する姿勢が求められます。
自社の状況を把握し、ファクタリングの特性を理解した上で活用すれば、キャッシュフローの改善や事業の成長・経営基盤の強化につながるでしょう。
この機会に、ファクタリングの利用を前向きに検討してみてはいかがでしょうか。